乳幼児健康診査の内容は?コロナ禍での4ヶ月健診に行ってきた!

子育て
スポンサーリンク

先日息子の4ヶ月健診に行ってきました!

初めての集団健診。なんだかドキドキしました。笑

「どんなことをするの?」

「何を持っていったらいいの?」

「移動手段は?」

初めての育児だと不安になりますよね。

特に今はコロナの影響で、普段と違う状況。

今回は私の自治体で行った健診の内容や、おすすめしたいことなどをお伝えします!

内容は2020年9月のものです。また健診内容の詳細は自治体によって異なります。各自治体からの案内を確認してください。

乳幼児健康診査とは

育児をしていくと、我が子の成長が順調かどうか心配ですよね。

乳幼児期には、身長体重の測定や発育状況のチェック、診察や個別相談などを行う乳幼児健康診査があります。各地域の保健センター契約医療機関で受けることができます!

母子保健法により市区町村は1歳6ヶ月3歳で行うことが定められています。

これに加え、各市区町村が決めた1歳未満にも数回行われるようです。

うちの区では4ヶ月6〜7ヶ月9〜10ヶ月1歳6ヶ月3歳で行っています。

4ヶ月健診

予約は必要?

4ヶ月健診は保健所での集団健診でした。

健診の案内が生後2〜3ヶ月頃に届き、そこに日程が指定されているので予約は不要です

ただし次の6〜7ヶ月、9〜10ヶ月健診は各自で契約医療機関に予約して行く必要があります。

その日に来られない場合は連絡し、別の日程に変えてもらいます。

コロナ対策のため同行者も含め体調が悪い、過去2週間以内に発熱(37.5℃以上)ある場合も日程を変えてもらう必要がありました。

息子は健診の3日前に予防接種をし、発熱してしまいました。

翌日熱は引き、予防接種による副作用だろうと思ったのですが、保健所に連絡したところ日程を変更することに。発熱してから2週間以上経っていないといけないということで、結局息子が健診を受けたのは4ヶ月26日。ほぼ5ヶ月でした。汗

持ち物

自治体からの案内に当日の持ち物が記載されていると思うのでそれをチェックしましょう!

ちなみにうちの地域では下記の物を持ってくるよう指示がありました。

母子手帳→3〜4ヶ月のページ(はい・いいえで答えるところ)は事前に記入しましょう!

アンケート(問診票)→案内に同封。予防接種の有無や赤ちゃんの家での様子、生活リズム、お母さんお父さんの子育てへの気持ちなどを記入します

食事アンケート→案内に同封。母親の食事内容を記入し提出したら後日アドバイスをつけて郵送してくれるとのことでした

バスタオル→計測や診察時で赤ちゃんの服を脱がせたときに使います

健康保険証→健診結果により精密検査を必要となった場合に使います

それに加え、おむつやミルク、授乳ケープ、着替え玩具など、いつものお出かけセットを持っていけば大丈夫。

おむつや、汚物用のビニール袋は予備で多めに持っていくことをおすすめします!

息子は2回うんちし、体重を測る前にもおしっこしていたので健診中だけでも3回おむつを変えました、、、

また健診中は赤ちゃんを抱っこし荷物を持って移動することもあり、区からはベビーカーでくる場合でも抱っこ紐を持ってくることをおすすめされていましたが、見た感じ抱っこひもなしの方も結構いました。抱っこひもって結構かさばるので荷物になりますよね、、、

ベビーラップだとかさばらず軽いのでおすすめです!実際に私も愛用中のコニーの抱っこひもを利用している方も何人かいらっしゃいました!

【ママリ口コミ大賞受賞】コニー 抱っこ紐 Konny ベビー スリング ラップ 新生児~20kg 赤ちゃん 出産祝い ギフト 抱っこひも 収納袋付き *サイズ交換購入時1000円オフクーポン発行中*

価格:6,480円
(2020/9/16 23:29時点)
感想(21件)

当日はバスタオルやおむつなどをサッと取り出せるように、トートバッグのようなもので行かれると便利かと思います!

移動手段

保健センターや医療機関までどうやって行くのか迷いますよね。

家から会場の距離や、会場に駐車場があるか、ベビーカーを置くところはあるかなど調べておくといいと思います。

私は車なし、コロナで交通機関を使うのも心配だったので今回は抱っこひもにタクシーで行きました。

実際行ってみるとベビーカーで来ている人も結構いました。入り口に置き場があるのですがスペースが限られているので全員ベビーカーでくると入らなさそう。。。

所要時間

当日の混雑状況にもよりますが、待ち時間を含め2時間くらいはかかります、と事前に案内がありました。

私は受付開始時間ちょうどくらいに行ったのですが、すでに多くの方が来ており、私は30番目、、、(ちなみに全体で40人弱くらい来ていました)

受付時間よりも早めに行かれることをおすすめします!

出遅れたので私は3時間くらいかかりました、、、

相談したいことがあったり、授乳してから帰るともっと長引く可能性もあります。

健診日のスケジュールは余裕をもって立てましょう!

健診は誰が行く?付添は?

健診って荷物が多いし一人だと不安ですよね。母親、父親どちらが行くのか、両方なのか、誰かに付き添ってもらうのか。

初めてだとみんなどうしているんだろう?と気になりますよね。

今回はコロナ対策のため、赤ちゃん1人につき付添は1人、とお願いされていたので皆さん一人で来られていました。上のお子さんを連れて来られている方もおられましたが、スタッフの人が見てくれていましたよ。

平日のお昼ということもあり、私が行ったときは全員ママさんで、パパの方はいませんでした。私の地域の保健センターには男性のスタッフもいたのでパパが行っても安心できそうだなぁと思いました。

健診の内容 

栄養士、歯科衛生士のお話

栄養士さんが離乳食の進め方についてのお話をしてくれました。10分粥の見本や作り方なども紹介もありました。

また歯科衛生士さんからは赤ちゃんのお口の健康についてお話がありました。

栄養士さん、歯科衛生士さんどちらの話も5分くらいでさらさら〜っと進んでいくので、正直内容はあまり覚えていません。笑

息子もぐずったり、うんちしたりであまり集中できませんでした。しかしあとで冊子がもらえて、そのなかに詳しく書かれてあるので良かったです。

保健師による予診

事前に問診票にこどもの様子や母親・父親の心配事などを書いているので、それを保健師さんが確認しながら相談にのってくれました。

ミソラ
ミソラ

優しい保健師さんでよかった〜!

計測 

身長、体重、頭囲、胸囲の測定をしました。測定のため、裸にさせるので持参したバスタオルにくるんで計測、また次の診察に移動しました。

ミソラ
ミソラ

体重も身長も順調に成長していて一安心!

診察 

医師による診察です。首すわっているか、股関節は十分に開いているか、うつ伏せ状態の確認、音が聞こえているか、目で物を追うか、などを確認していました。

首すわりチェックとして赤ちゃんを仰向けにして、手を持って引き寄せたときに頭が平行に付いてくるか(引き起こし反射)を見るのですが、息子は首がだらーんと垂れてしまい、首の座りが少し遅いということで、後日またフォローアップ健診を受けることに。

縦抱き抱っこでは首は安定しているし、3ヶ月半で寝返りもしたし、うつ伏せでも頭は上がるので首は座っているもんだと思っていたのでショックでした、、、

ミソラ
ミソラ

縦抱き抱っこでも首は安定しているし、寝返りもできるし、もう首がすわっていたと思ってたのに〜

個別相談

保健師さんから今日の健診の結果説明や相談ができます。希望があれば栄養士さんや助産師さんとも相談できるので、事前に疑問や不安をまとめておくといいと思います。

私は大した相談はなかったのですが小さな疑問にも答えてくれたので、この際、どんなことでも聞いてみることをおすすめします!

その他、コロナで中止になってしまいましたが本来は参加自由の子育て広場があるみたいです。赤ちゃん体操や助産師さんからの産後の体のお話も聞けるようですよ!今回は中止だったので残念でした。

まとめ

集団健診で他のお母さんたちと交流し、ママ友できるかしら?なんて妊娠中はワクワクしていたのですが、コロナで夢は打ち砕かれました。笑

他のママさんとの交流はあまりできませんでしたが、地域の保健師さんやお医者さんに相談できるとても良い機会でした。

乳児期は頻繁に予防接種があるので病院に行くことも結構あると思います。

お医者さんには子供の健康のことは聞けても子育てについての相談はしづらいなぁと感じていたのですが、保健センター受ける健診は各自治体の子育て相談や支援を案内してくれたり、保健師さんが親身になって話を聞いてくれるので心が楽になりました。

無料で受けられるので、この際どんな小さなことでも相談することを強くおすすめします!

伝えたいこと

・時間に余裕をもって早めに行こう!

・おむつは多めに持っていこう!

・疑問や不安、聞きたいことは事前にまとめておこう!

・どんな小さな悩みでも相談しよう!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました