災害時は電気が止まったり、使える資源が限られているかもしれません。
いざ災害が起きたとき、どうするんだっけ?とならないために、我が家では月1で防災レシピで料理をすることに。
今回はポリ袋で蒸しパンを作ってみました!
作り方
防災用のレシピはいろんなサイトで紹介されています!
調べてみると、ホットケーキミックスを使ったレシピばかり!!
ホットケーキミックスは小分けになっていたり、使い勝手がいいので防災時にも役立ちますよね!
しかーし、我が家はホットケーキミックスを常備していません。
とういうことで今回はホットケーキミックス不使用のレシピで作っています。材料や分量はDELISH KITCHEN さんを参考に、作り方はいろんなサイトを参考に作ってみました。

【材料】
・薄力粉 100g
・牛乳 50cc
・砂糖 40g(大さじ4〜5)
・卵 1個
・ベーキングパウダー 4g(小さじ1)
・サラダ油 12g(大さじ1)
これらの材料を高密度ポリエチレン袋に入れて作っていきます!
今回は半量で作っています。
高密度ポリエチレン袋は半透明のカサカサしたもの。
↓こういうのです
![]() | 価格:1,000円 |

※透明のポリ袋は低密度ポリエチレン袋といって耐熱性に劣るので、高温で調理するときは使わないように!
①ポリ袋に材料をすべて入れる

②袋をもみもみしてよく混ぜ、空気を抜き袋を結びます。

③鍋にお湯を沸かし、ポリ袋を入れます。
鍋底の熱で袋に穴が開かないようお皿を敷いています

④時々裏返しながら中火で20分〜30分茹でます。
今回は半量で作ったので短めで15分茹でました。

袋から出してみると、、、

まな板が緑で食欲をそそりませんが。苦笑
切ってみるとこんな感じ

食べてみると、素朴で優しい味。
うん、美味しい!
感想
今回は非常時に役立つポリ袋蒸しパンを作りました。
ポリ袋に材料を入れて茹でるだけ!
とっても簡単でした!ココアを入れたり、ジュースやジャムを入れるなどいろんなアレンジが効きそうです。
作るときに洗い物が出ないのが嬉しいポイント!
見た目を気にしなければ普段でも活用できそうだなぁと思いました。
みなさんも是非おためしあれ!
コメント