お正月といえば雑煮!!
私、おせちよりもお雑煮が食べれることが嬉しいくらいお雑煮が大好きなんです。
お雑煮って地域や家庭で味や違いますよね。
我が家のお雑煮は白味噌ベース。具は餅のみ!THEシンプル。だけど甘くて餅がとろ〜りもっちりで美味しいんです!このお雑煮を後世に残すべく、作り方とレシピを作りました。
白味噌の甘いお雑煮を作ってみませんか?
出身

お雑煮の味はは地域や家庭によって違いますよね。我が家のお雑煮は母方の味なのですが、母の出身は兵庫県丹波市柏原町。
丹波は黒豆が有名なところです。
関西は白味噌を使う地域が多いみたいですが我が家のお雑煮も白味噌!!
我が家の雑煮の特徴
・白味噌たっぷり甘くて濃厚な汁
・具は餅のみ!THE シンプルな雑煮!
餅は丸餅を使います。
餅が溶け出した汁がドロっとして、それが白味噌ベースの汁に絡まって美味しいんです!!
大事な出汁は鰹プラスもう1種類の出汁を使います。それは昆布だったり、雑魚だったり。なんでもOK。ただ2種類の出汁を使ったほうが味に深みがでて美味しいですよ〜。
お雑煮の作り方

鰹出汁のとり方
まず出汁を取ります。粉末でも大丈夫ですが、我が家はお正月だけは少し手間はかかりますが出汁を取ります。
今回はすぐにできる鰹出汁の取り方をご紹介します。
・水 1L ・鰹節 30g

1.鍋に水を入れ、沸騰させる

2.火を消し、鰹節を入れる

3.鰹節が沈むまで2分ほどおく

4.ザルにキッチンペーパーなどを敷き、濾す

絞るとエグみが出るので絞らないように!

5.かつお出汁 完成!
お雑煮
続いてお雑煮の作り方です。
・鰹出汁 500ml ・白味噌 150g
・砂糖 大さじ2 ・薄口醤油 大さじ1/2 ・餅 好きなだけ

1.出汁を鍋に入れ、温めたら餅を入れる

2.餅が柔らかくなるまで弱火で煮る

3.火を消し白味噌を加え、よく溶かす

4.砂糖と薄口醤油で味を整えたら完成!

白味噌は躊躇せずたっぷり使うこと!
お餅は食べすぎ注意!笑
お正月はお雑煮を食べよう!
いかがでしたか?
あなたの家庭の雑煮とは全然違うかもしれませんね。
家庭や地域によって味や具材が全然違うって面白いですよね。
たまにはいつもと違う雑煮も面白いかもしれません。
白味噌の濃厚雑煮、一度作ってみてください!
コメント